血中ホルモン測定検査と不妊検査
「子供が欲しくても、なかなか授かることが出来ない」と悩んでいる方の中には、「不妊治療をはじめてみよう」と考えている方もいると思います。
いざ、不妊治療となると、不安に感じる方も多いと思います。
しかし、治療を行う前には、まずはどういったことが原因となっているのか、検査を行っていくことになります。
では、不妊治療の検査のひとつ、血中ホルモン測定検査について、ご紹介しましょう。
血中ホルモン測定検査は、採血を行い、血液中に含まれているホルモン量やホルモン分泌などを調べ、どうして妊娠に繋がらないのか、原因を探っていく検査となります。
血液中からは、卵胞刺激ホルモンや黄体化ホルモンなどを想定することも出来ます。
また、下垂体から分泌されているホルモンなども検査することが出来ますので、下垂体の異常や卵巣に異常がある場合などには、この血中ホルモン測定検査を行うことで、調べることが可能となります。
こうして、様々なホルモンの状態を検査していくことで、不妊の原因を追求することが出来る様になります。
その他、B型肝炎やC型肝炎などの血液による不規則抗体がないか、エイズやクラミジアなどの感染症などの検査も行っていくことになります。
不妊治療というと、子宮などの検査などをイメージする方が多いと思いますが、こういった血液から調べることの出来る検査もあります。
不妊治療を行うのは不安に感じる方も多いと思いますが、妊娠のための検査と考え、前向きに進めていく様にしましょう。
関連記事
-
フーナーテストと不妊検査
不妊治療をしようと考えている方の中には、「これから、検査をしよう」と考えている方もいると思います。
-
子宮卵管造影検査と不妊検査
不妊治療を行なっていく場合には、不妊の原因を調べるためにも、様々な検査を行っていくことになります。
-
月経血培養検査と不妊検査
不妊症で悩んでいる方の中には、「普段から、生理に違和感がある」と感じていう方もいると思います。
-
尿中LH検査と不妊検査
不妊治療を行っていくためには、まずは不妊の原因がどういったことから来ているのか、調べていく必要があり
-
腹腔鏡検査と不妊検査
不妊治療のために、様々な検査を受けている方もいると思います。 不妊症の検査は、様々な種類があり
-
超音波検査と不妊検査
女性の方の中には、「周りでは、どんどん子供が出来てきているのに、うちだけどうして出来ないのだろう?」
-
クラミジア検査と不妊検査
不妊治療のためには、まずは何が不妊の原因となっているのか検査を行い、調べていく必要があります。
- PREV
- クラミジア検査と不妊検査
- NEXT
- 基礎体温と不妊検査